小規模事業者持続化補助金<災害支援枠(令和6年能登半島地震)>  <一般型 災害支援枠(令和6年能登半島地震等)>6次受付締切回以降

各種お手続きについて

各種お手続きについて

変更承認、登録事項変更届、辞退・廃止、事故報告についての申請は所定のお手続きが必要となります。
各種お手続きをご希望の場合は、補助事業の手引きより詳細をご参照ください。
電子申請の方は郵送せずにJグランツよりご申請ください。

変更承認申請について

◇補助事業の内容等を変更する際には事前の承認が必要です。

補助事業は、採択・交付決定を受けた内容で実施いただくものですが、補助事業を実施する中で、補助事業の内容又は経費の 配分の変更を希望する場合(軽微な変更を除く)には、 補助事業の交付の目的に沿った範囲内で、予め(発注・契約前に)所定 の「変更承認申請書(交付規程様式第4)を提出し、その承認を受けなければなりません(内容によっては、変更が認められない 場合もあります)。 原則として、経営計画書に記載のない新しい費目の追加はできませんのでご注意ください。

変更申請のお手続き 様式ダウンロード

電子申請の方はこちら

郵送申請の方はこちら

  • 書類提出先はこちら

  • 〒108-8799
    高輪郵便局留め
    【災害支援枠】商工会議所地区 小規模事業者持続化補助金事務局
    書類の持参・ご相談のために訪問されてもご対応はいたしかねます。

登録事項変更届について

◇事業者および連絡担当者に関する登録情報(住所、電話番号等)に変更があった場合に提出していただきます。

組織変更等で事業実施者が変更となる場合(個人事業主の法人化等)は、必ず申請前に事務局へご連絡をお願いいたします。 要件審査に必要な書類を提出いただく手順をご案内いたします。

登録事項変更届 様式ダウンロード

登録事項変更届 記載例

電子申請の方はこちら

郵送申請の方はこちら

  • 書類提出先はこちら

  • 〒108-8799
    高輪郵便局留め
    【災害支援枠】商工会議所地区 小規模事業者持続化補助金事務局
    書類の持参・ご相談のために訪問されてもご対応はいたしかねます。

辞退・廃止申請について

◇諸事情により補助事業を辞退または廃止せざるを得ない場合に、補助事業実施期限までに提出していただきます。

交付決定前に辞退する場合と、交付決定後に事業を廃止する場合は様式が異なります。
お間違いのないようご注意ください。

辞退・廃止申請 様式ダウンロード

電子申請の方はこちら

郵送申請の方はこちら

  • 書類提出先はこちら

  • 〒108-8799
    高輪郵便局留め
    【災害支援枠】商工会議所地区 小規模事業者持続化補助金事務局
    書類の持参・ご相談のために訪問されてもご対応はいたしかねます。

事故報告申請について

補助事業を補助事業実施期限までに完了することができないと見込まれる場合または補助事業の遂行が困難になった場合に提出していただきます。

※天災などやむを得ない事情でなければ認められません。

事故報告書 様式ダウンロード

電子申請の方はこちら

郵送申請の方はこちら

  • 書類提出先はこちら

  • 〒108-8799
    高輪郵便局留め
    【災害支援枠】商工会議所地区 小規模事業者持続化補助金事務局
    書類の持参・ご相談のために訪問されてもご対応はいたしかねます。